ふらの和牛をより多くの人に
食べてもらう、知ってもらう。
より高い品質で日本全国、
世界中へお届けするために
企業規模を拡大中です。
そのためには、新しい一次産業の
働き方が必要でした。
今までの歴史と培った経験を活かした、
最先端ロボットの導入。
谷口ファームグループは、
今の時代にあったこれからの
経営を目指しています。
WORK STYLE谷口ファームグループの働き方
グループで実践。
新しい働き方。
月8休制、「実働8時間」勤務制。効率を上げるためのロボット搾乳で実現するデータによる管理。働きやすい環境をととのえました。


富良野、
美瑛の美しい環境。
働く場所は、北海道上富良野と美瑛。美しい環境に恵まれながら、都市部へのアクセスの良さも兼ねています。
主要都市への車でのアクセス時間
札幌まで 約2時間旭川まで 約1時間
新千歳空港まで 約2時間帯広まで 約2時間
学んだことを活かし、
成長する機会がある。
酪農、畜産、農業経営など、グループで行う循環経営だからこそ学んだ専門知識を十分に活かすことができます。
INTERVIEWスタッフインタビュー

札幌大学 文学部 日本語日本文化学科 卒
松岡 善富実
会社員のように、
牧場の仕事ができる
素晴らしさ。
4週6休制や「実働8時間」勤務制など新しい農業の働き方で、勤務体系が非常に整っていると感じます。日中のあいだで、会社員のように牧場の仕事ができることが大きな魅力です。会社という形で母体を大きく経営しているので、安定感もあります。勤務体系のみならず、定期的に開催されている勉強会など、様々な面からグループ全体で社員の働きやすさを考えてくれています。
地域への貢献は、
働くモチベーション
になる。
富良野、美瑛から車で1時間ほどの場所に位置する旭川市出身です。地元に近いところで地域に関わった仕事をしたいと考え入社しました。「ふらの和牛・ふらの牛」といった地域のブランド牛に関わる仕事や地域循環型農業への取り組みなどを通して「地域に貢献している」という意識が生まれてきます。地域との関わりを直に感じることができる仕事なので、働く上で大きなモチベーションになっています。

日本大学 生物資源科学部 動物資源科学科 卒
佐伯 萌子
AIを活用して
作業効率と質を上げる
乳牛の繁殖に携わりたいと思い、搾乳の仕事がないロボット搾乳の牧場を探していました。今は繁殖治療チームで体調不良の牛を見つけて獣医師さんに引き継いだり、授精や精液・受精卵の在庫管理などを行っています。初めは授精が上手くいかず時間がかかりましたが、初めて授精に携わった牛が無事に生まれた時は嬉しかったです。牛の体調不良や発情兆候などは牛の首に装着しているタグから情報が送られてくるため、優先度の高い牛から順番に対処することができます。繁殖治療に関する知識を身につけてもっと牛に詳しくなりたいです。
長く勤められる環境
職場では自分の意見が言えるし聞いてくれる雰囲気です。未経験でも周りのサポートがあるので経験を積んで活躍できます。勤務時間が一定で出社退社時間が変わらないため働きやすいです。休日はペットの犬と遊んだり、買い物に行ったりしています。

神奈川大学 理学部 卒
築地 康介
牛が元気に育つことが
嬉しい
ふらのファームで子牛に哺乳をしたり治療をしたりしています。特に子牛は体調を崩しやすいので常に気にかけています。生まれた時から見ていた牛がどんどん大きくなって元気に育っていくのを見るととても嬉しい気持ちになります。治療しても助からない牛はいますが、その経験は次に活かしていきます。
野生動物が身近にいる
北海道の魅力
北海道に住んでみたかったこととインターンシップで子牛の世話に興味を持ちました。休日は野生動物を探しに近くの山へ行きこれまでエゾシカ、キタキツネ、ナキウサギに出会いました。積丹でダイビングをしてトドと一緒に泳げたのも嬉しかったです。

酪農学園大学 循環農学類 卒
能瀬 拓実
命の始まりに
携わる仕事
ふらのファームで人工授精や受精卵移植を行っています。繁殖牛の管理が主な仕事です。繁殖の仕事は命のはじまりに携わる仕事で、もっと言うと命じゃないところから関わり新たな命が誕生するのがおもしろいと感じています。自分で授精して初めてついた種が成長して無事に生まれた時は嬉しかったです。他部署の業務も手伝うことがあり繁殖以外の仕事も経験できます。
定時で帰りやすいのも
魅力のひとつ
定時で帰りやすいことが一番です。休日はペットの猫と昼寝をしています。とても甘えん坊の猫で一緒に暮らすうちに猫アレルギーがなくなりました。牧場で働くうちに気が付けばイネ科の牧草アレルギーも克服していました。

酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 卒
三浦 藍
知識・経験を
活かせる職場
幼いころから動物に囲まれて育ったので、将来も動物にかかわる仕事がしたいと考えていました。就職活動の際には、人工授精師の資格を生かせる職場を探していたところ、当社に巡り合い入社を志望しました。会社が一貫した生産体制のため、繁殖から飼育管理まで関わることができ、自分が種を付けた子が生まれて大きくなるまでの成長を見届けられるところが他にはない魅力だと思います。採卵や授精、エコー検査など日々の業務では、大学で学んだ知識をしっかり生かせていると感じます。
休日は
充実した時間に
休日は、友達と予定を合わせて温泉や岩盤浴に行ってリフレッシュをしています。勤務はシフト制ですが、事前に申請すると希望を取れるので旅行好きにとって、休みの調整をしやすい職場環境はとても嬉しいです。一緒に働いているインドネシアの人達との交流は、ちょっとした異国文化を体験しているようで楽しいです。
RECRUITMENT採用データ
当社では新卒・既卒・中途を分けずに
通年採用を行なっています。
募集職種・分野 | ①生産管理職 ②事務総合職 |
---|---|
仕事内容 |
①生産管理職 肥育牛や搾乳牛の飼養管理、繁殖牛への採卵・受精・妊娠鑑定などの繁殖管理、 搾乳ロボットやバイオガス発電などの設備管理などを担当します。 勤務先:谷口ファーム、ふらのファーム、びえい牧場 ②事務総合職 WEBサイト管理、広告などの販売促進業務、 採用・人事・総務などグループ全体の管理業務を担当します。 勤務先:谷口ファーム |
選考方法 | 面接選考【 完全人物重視の選考です 】 |
採用の特徴 |
個別面接でじっくり話せる/選考でグループワークなし/総合職採用あり/専門職採用あり 一般職採用あり/海外留学経験のある学生を積極採用/留学生を積極採用 |
提出書類 |
履歴書(写真貼付) 内定後に健康診断証明書、卒業見込み証明書など |
基本給 | 220,000円から350,000円(別途 住宅手当一律20,000円ほか諸手当) |
---|---|
仕事内容 |
モデル月収例 入社1年目生産管理職 基本給220,000円 住宅手当20,000円 入社5年目係長職 基本給260,000円 役割手当20,000円 住宅手当20,000円 大型運転担当(子供ひとり) 基本給250,000円 役割手当10,000円 住宅手当20,000円 子ども手当10,000円 受精卵移植担当 基本給250,000円 役割手当10,000円 住宅手当20,000円 |
諸手当 |
子ども手当(子ども第二子まで10,000円 第三子以降5,000円) 住宅手当(一律20,000円) |
昇給 | 年1回(5月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 |
月8回 有給休暇、連休取得可能 |
待遇・福利厚生 社内制度 |
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)/確定拠出年金 直営店での割引/傷害保険 |
勤務地 |
谷口ファーム・ふらのファーム/北海道空知郡上富良野町 びえい牧場・北海道上川郡美瑛町 |
勤務時間 | 実働8時間/7:30~17:30(休憩120分) |
教育制度 |
入社時研修/ビジネスマナーなどの研修 社内セミナー/定期的に外部講師を招いて実施 社外セミナーへの参加/北海道酪農技術セミナーほか多数参加 |
研修制度 |
新入社員研修(外部) 各種外部セミナー(北海道酪農技術セミナーほか) |